大人の小走りぐらいのスピードでずっと動き回る娘。その娘と子供と公園で遊んだだけでヘトヘトになる私。
運動不足だと分かっているつもりでしたが、まさかここまでとは(ー ー;)
妊活も良いけど体力づくり頑張らねば!
悪い事をしている時or病気の時以外は常に動き続けている1歳のヤンチャ娘ですが、実は絵本も大好きです。
オモチャでも遊びますが、見てる限りではオモチャより絵本の方が良いみたいです。
私の手が空いている時は必ず絵本を持ってきて、エンドレスで読まされます。
あまりにも続く時や用事がある時などは、オモチャで気をそらしたりしますが( ̄▽ ̄;)
また、持ってる絵本の内容は覚えているので、私が読むより先に言葉に出して読んでいます。最近少しずつ話せるようになってきましたが、まだまだ片言ですけどね。
私も本を読むのが好きなので、絵本が好きになってくれて良かったと思います。
絵本好きとまではいかなくても、興味を持ってほしいな〜と思っていたので、腰が座った5〜6ヶ月頃から触れさせていました。
が、最初は見向きもしませんでした(T_T)
それよりも音の鳴るオモチャのほうが気になるようで、それでばっかり遊んでいました。
ちょっとでも興味を持たせるのに、軽い気持ちで試してみたのがコチラ↓
音楽が鳴る本で遊ばせる
赤ちゃん向けの仕掛け絵本をオモチャに紛れ込ませる
子供が見てなくても絵本を読む
これらをちょこちょこ繰り返していたら、興味を持ち出してくれました。
娘は特に仕掛け絵本が気に入ったようで、その当時は読むというより絵本で遊んでいました。
娘が好きだったのはコチラの仕掛け絵本。
フェルトで動物を隠していて、めくって遊ぶ事が出来ます。まだ何でも口に入れてしまう時期だったので、多少舐めても大丈夫そうな絵本を選びました。
このシリーズは色々な仕掛け絵本があるので、余裕があったら色々買ってあげたかったな〜(;ω;)
絵本に興味を持ち出してからは、娘が絵本を持ってきたら必ず読んであげるようにしています。忙しい時は、
後で読んであげるからちょっとだけ待ってて
と言えば、絵本を持って待っています。
絵本好きになってくれたおかげで、昼と夜に持っている絵本を全て読まなくてはいけない(最低2回は読みます…泣)のは大変ですが、娘との大事なコミュニケーションの時間なので楽しんでいます。
今、娘の1番のブームはコチラ。
だるまさんと〈3〉 (かがくいひろしのファーストブック 3)
娘は3冊セットで頂きました。3冊セットはこちらから→だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)
幼稚園の先生をしている知人もオススメするだるまさんシリーズ。
プロである知人のように上手くは読めませんが、大人も楽しめて、クスッと笑える楽しい絵本です。
もう少し大きくなったら、一緒に本屋さんや図書館に行こうかな〜と思っています。
それまで、絵本が好きでいてくれたらの話ですが…
来年、再来年の私の密かな楽しみです☺︎
ご訪問頂きありがとうございました(^^)